bit.ly が普通におもしろかったのでGroovyでAPIを使って遊んでみた
いつも使ってたけど深くみたことが無く。.....ていうか、あまり興味も持って無くて。
アクセス解析とか、APIとか・・・。あるのですね。
http://bit.ly/
ツール http://bit.ly/pages/tools/developer-tools/
API http://code.google.com/p/bitly-api/wiki/ApiDocumentation
とりあえずGroovyでAPI試してみた。
bitly_api_example.groovy · GitHub
//APIキー def api = "R_XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX" //ユーザログイン名 def user = "your user name" //APIのバージョン def version ="2.0.1" //短くしたいURL def url = "http://tv.yahoo.co.jp" //APIのURL形成 def u = "http://api.bit.ly/shorten?version=${version}&longUrl=${url}&login=${user}&apiKey=${api}" //そのままサクッととって雑なリプレースをしてevaluateしてGroovyのマップに変換 def shorten = new URL(u) def result = shorten.text if(result!=""){ def str = result.replaceAll(/}/, ']').replaceAll(/\{/, '[') def map = evaluate(str) }
こういう時にGroovyって簡単にできていいですね。(ただのテストなら別にcurlでもいいのですが。。)
そして今後実用化も考え中。
案件によってはオレオレShort Urlにしないと企業的に受け入れてくれない所もあるのかな?
Grailsで実装した超シンプルなオレオレShort Urlも発見。
そのままプラグインにして使おうかな
Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.